以下の悩みの人は、当てはまる方をクリックしてください。

こんな悩み

ありませんか?

不安で外出できない

病院や整体院に通っているのに治らない

医師に精神的なものと言われた

病院の検査に異常がない

接骨院・整体院で「毎日通って」と言われた

もうこの症状は治らないかもしれない

中央林間カイロプラクティックオフィスでは
自律神経の問題を神経生理学に基づいて検査します

中央林間カイロプラクティックオフィスでは、自律神経失調や精神的な不安、脳の発達で苦しんでいる人に、神経生理学に基づく的確な検査と、施術、リハビリを提供します。

本当のカイロプラクティックは、科学的な検査・分析を行うため、危険性がとても低くて安全で、自律神経や精神、脳の発達に関する悩みに効果的です。そのため、今まで病院や整体で治らなかった方でも、諦めず、当院にご相談ください。

知っていますか?
自律神経失調は脳の働きにも問題が起きています

自律神経の中枢は、脳幹(視床下部・中脳・橋・延髄)にあります。そこから末梢の自律神経に信号を送っています。脳幹は、脳からの制御を受けています。つまり、脳の働きに問題が起こると、脳幹の働きが暴走して自律神経が乱れてしまいます。だから、自律神経失調の人は、不安になりやすかったり、イライラしたり、感情がコロコロ変わったり、脳の働きも乱れることが多いのです。心当たりはありませんか?

自律神経の働きを整えるためには、脳の状態を正確に把握して、適切な刺激で整えることがとても重要になります。

中央林間カイロプラクティックオフィスが行うアプローチは、「機能神経学(後述)」に基づいています。だから、脳と神経の繋がりを改善させるための知識と技術があります。もう少し詳しく対応方法ついて知りたい方は、以下のボタンをクリックしてください。

機能神経学だから出来る原因に対するアプローチ

機能神経学は、アメリカから世界に広まった考え方です。画像診断で見つけることのできない機能的な問題に対しても、神経ネットワークの異常としてとらえ、その原因の場所を、脳科学や神経生理学に基づいた検査で明らかにし、神経機能を回復するための、施術・リハビリ・トレーニング・栄養指導を、一人一人に合わせて提供します。

中央林間カイロプラクティックオフィスは、2012年から機能神経学を学び、それに基づいて検査や施術を行っております。また、2019年以降、アメリカカイロプラクティック神経学会(ACNB)と提携しているニューロコネクトジャパンが主催する、ほぼ全てのセミナーを受講しております。

機能神経学を学ぶ
講師のDr.Carlo Rinaudo
(機能神経学専門医・前庭系博士)と共に。

YouTubeで自律神経失調に役立つ情報を紹介

自律神経失調の根本原因

自律神経失調を改善するために重要な、生活習慣の改善や食事について。

背骨と自律神経失調

背中のコリや背骨の歪みが自律神経のバランスを崩す。

不安やパニックの対処法

突然追ってくる不安やパニックに対する対処法。

運動と自律神経失調

なぜ、自律神経失調改善には運動が重要なのか。

セロトニン放出

幸せホルモンのセロトニンの分泌を促す方法。

便秘解消

便秘を解消するための意外な方法。

適応症状例

改善までの整体の流れ

初回

00

来院前、アンケケートの記入

来院前に、現在のお体の状況を詳しく把握するために、WEB上で、脳機能と神経伝達物質(ホルモン)の働きに関するアンケート(約200問)を記入していただきます。

初回

01

来院後、問診票の記入

予約時間の10~5分前にお越しください。お越しいただいたら、問診票を記入していただきます。

初回

02

聞き取り

いつから痛みが出たのか、今までにどんな検査や治療を受けたか、楽な姿勢はあるか、悪化する姿勢はあるか、などを伺います。

初回

03

検査

アンケート結果を参考と聞き取りで得た情報から、検査するべき内容を絞り、整形外科学的検査、脳機能検査、神経学的検査、動的検査、姿勢検査を行います。また、整体が適しているか、あるいは病院でさらに詳しく検査する必要があるかなどを判断します。

初回

04

施術と確認

検査で見つけた原因にアプローチして、症状の変化を確認します。この作業で、検査結果や対処法が正しいか間違っているかを判断します。正しければ、検査結果に良い変化が現れます。もし、結果が良くなければ、アプローチ方法を変えたり、検査を再びやり直します。

※カイロプラクティックのテクニックで、ボキボキ音がなる矯正がありますが、本人に確認せず、いきなりボキボキ矯正することはしません。苦手な人に対して、ボキボキ矯正を行うことは絶対にありませんので、ご安心ください。

初回

05

説明

検査結果と施術の反応を見て、症状の原因について説明します。そして、次回までにご自身で行っていただくセルフケアを指導します。

2~5回目

06

確認と施術1

2回目以降も、検査・確認・施術を繰り返し、5回目(早ければ2回。5回以上かかる場合もあります)までに、あなたに最も効果的な対策を考えます。そして、自宅で出来るセルフケアや、脳や神経機能を回復させるための食事方法を指導します。

6(3)回目~

07

来院間隔を空ける

改善への方向性が決まったら、通う間隔を空け、自宅でのセルフケアに重点を置いていただきます。2~3週間後に来院していただき、状況の確認と、必要であればセルフケアの内容の変更を行います。

以降

メンテナンス

悩みの症状が無くなるか、軽減したら、今後は、1~2ヶ月ごとのメンテナンスをお勧めいたします。もちろん強制ではないので、当院を卒業していただいても構いません。また何かあった時にご連絡ください。

諦める前に

私にお任せください

本当のカイロプラクティックを

体験してください。

施術者

興津 尚之 Okitsy Naoyuki

ボキボキ音と鳴らすのがカイロプラクティックではありません。カイロプラクティックは神経の働きを改善し、自然治癒力を高めることを目的とした徒手療法です。

皆様から頂いた感想

大和市深見 女性 樋田様

突然ひどい群発性頭痛におそわれました

2010年10月に突然ひどい群発性頭痛におそわれました。内科の薬で1週間あまりでおさまりましたが、死をも覚悟するほどの激痛で、二度と再発したくないと必死にインターネットを調べ、出会ったのが中央林間カイロプラクティックオフィスでした。

カイロプラクティックは初めてでしたが、先生の丁寧で明快な説明で頭痛が頭だけではなく全身の状態からくるものであると知り、目が覚める思いでした。心地良い眠りをさそうようなソフトな施術で、気がつかないうちに魔法のように頭痛が軽快しました。できるだけ自分で治せるようにという先生の方針も信頼性高く、家でできるテニスボールを使った治療を指導していただきました。

もともと片頭痛の持病があったので漢方薬を常用していましたが、これもやめ、1ヶ月に1回程度のカイロプラクティックによるメンテナンスのみで、安心しで健康な生活が送れるようになりました。大げさではなく命を救っていただいたと感謝の日々です。今後も薬に頼らない健康生活を維持すべくカイロプラクティックを柱にしていこうと思います。

東京都国立市 男性 S,F様

藁をもすがる思いで予約

「病名は胸郭出口症候群、治りません」と整形外科の先生に言われた。左腕が掌までしびれ、左肩、肩甲骨付近の痛みが消えない。左頬から顎にかけても火傷の様な灼熱感。左眼の違和感。上体を高くしないと息苦しくて眠れない。

様々な症状が重なった。整形外科、整体、カイロ、鍼灸師等受診したが、全て効果が無く諦めかけていた。それでも、治療情報の収集を続けていたところ、興津先生のYouTubeに辿り着く。藁をもすがる思いで予約した。

初めての経験だったが、丁寧に様々な検査を行い、その結果に基づき納得のいく説明をして頂いた。首・肩・腕に対する物理的な問題に対する施術を受け、同時に自分で毎日行う体操を教わり、左腕の症状が軽減した。更に眼球の動きの悪さに基づき、脳の機能の問題という仮説を立てて、改善トレーニングに取り組んだ。すると不思議なことに、一週間も経たない内に、左肩・腕周りの痛みが更に軽減され、顔の灼熱感が完全に消えた。


興津先生によると、中脳には痛みを感じることを抑える機能があり、今回の改善トレーニングの実施により、中脳の機能が向上し、灼熱感・痛みに効果があったのではないか、とのことでした。本当にありがとうございました。私には興津先生の手法「検査結果に基づく仮説と検証」が劇的に奏功しました。

営業時間

営業時間
10:00 〜 18:00
18:00 〜 20:00
  • 最終の受付時間は営業時間の1時間前になります。
  • セミナーや勉強会に出席の際に臨時休業する場合があります。

交通アクセス

電車の場合

  • 小田急線中央林間駅東口からは、徒歩30秒(30mほど)で当院に着きます。
  • 田園都市線中央林間駅出口からは、徒歩1分30秒(100mほど)で当院に着きます。

駐車場・駐輪場

専用の駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。自転車は建物入口のポストの向かいの壁に寄せて駐輪してください。

アクセスマップ

Coma-21外観

〒242-0007
大和市中央林間4丁目5-9 Coma-21-201号室(2F)

042-742-5241

電話受付:9:30 〜 営業終了
(月は定休日)

PAGE TOP